アクセス
お問い合わせ
資料請求・デジタルパンフ
学校案内
学部・学科
入試情報
イベント
留学・国際交流
就職・進路
キャンパスライフ
学校案内
学長メッセージ
学校法人足立学園について
理念と教育
逆転力教育
情報公表
アクセス
学部・学科
逆転力教育
カリキュラム
大学院 国際文化研究科
生涯学習コース
教員紹介
入試情報
入学試験要項のご請求
入試方式
入試日程
学納金
奨学金制度
ネット出願
各種資料・関係サイト
Q&A
イベント
オンライン進学相談会
オープンキャンパス
会場ガイダンス
留学・国際交流
アジア語学研修【英語】
アジア語学研修【中国語】
英語留学プログラム
中国交換留学
留学サポート
留学体験記
就職・進路
キャリアサポート
語学力・スキルアップサポート
教職課程研究センター
就職実績
内定者の声
就活対策マニュアル
キャンパスライフ
カレンダー
施設案内
学生寮・住宅費助成制度
キャンパスフォトギャラリー
受験生の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
企業・一般の方
訪問者別
受験生の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
企業・一般の方
≡
学校案内
学校案内
学長メッセージ
学校法人足立学園について
理念と教育
逆転力教育
情報公表
アクセス
学部・学科
学部・学科
逆転力教育
カリキュラム
大学院 国際文化研究科
生涯学習コース
教員紹介
入試情報
入試情報
入学試験要項のご請求
入試方式
入試日程
学納金
奨学金制度
ネット出願
各種資料・関係サイト
Q&A
イベント
イベント
オンライン進学相談会
オープンキャンパス
会場ガイダンス
留学・国際交流
留学・国際交流
アジア語学研修【英語】
アジア語学研修【中国語】
英語留学プログラム
中国交換留学
留学サポート
留学体験記
タイ交換留学
就職・進路
就職・進路
キャリアサポート
語学力・スキルアップサポート
教職課程研究センター
就職実績
内定者の声
就活対策マニュアル
キャンパスライフ
キャンパスライフ
カレンダー
施設案内
学生寮・住宅費助成制度
キャンパスフォトギャラリー
学長ブログ
地域連携・社会貢献
地域連携・社会貢献
公開講座
学生のボランティア活動
小牧市との連携事業
高大連携
生涯学習コース
図書館
Instagram
Twitter
facebook
LINE
Youtube
アクセス
お問い合わせ
資料請求・デジタルパンフ
資料請求
ネット出願
入試情報
TOP
入試情報
Q&A
Q&A
出願・受験について
出願書類は締切日必着ですか?消印有効ですか?
出願書類は締切日消印有効で郵送してください。また、出願締切日のみ窓口の持ち込みを受け付けます。(受付時間9:00~17:00)
受験票が届きません。
入試広報センターへ問い合わせてください。(0568-78-2211)
複数回受験しますが、調査書は何通用意すれば良いですか?
1回の併願につき調査書を1通用意してください。
入試当日にスクールバスの運行はありますか。
本学WEBサイトに試験日当日の運行情報を掲載しますので確認してください。
入試について
総合型選抜入試、公募制推薦入試で実施される「小論文」の内容を教えてください。
「小論文」は人文学的な知識に対する興味や関心のレベルを確認し、入学後の適性を判定するための試験です。事前テーマ型で、多文化共生または異文化理解について、英語・中国語・教職・日本文化のうちのどれかひとつの分野と関連させて800字以内で自分の意見をまとめていただきます。興味関心の高さ、独自性、論旨の明確さなどを評価します。
通学している高校が、愛知文教大学の提携校、あるいは指定校かどうかを教えてください。
愛知文教大学と提携している高等学校は、
こちら
に記載されていますのでご確認ください。なお、指定校については高等学校の担任、または進路指導の先生にご確認ください。提携校、指定校から出願の場合、入学金や授業料の減免など、有利な特典もありますので、詳しくは、入試広報センターまでお問い合わせください。
学校推薦型選抜で合格をしましたが、特別奨学生試験にチャレンジしたいです。受験することは可能ですか。
学校推薦型選抜、総合型選抜にて合格された方は、特別奨学生試験を入学検定料無料で受験することができます。ただし事前登録が必要です。受験を希望する場合は、学校推薦型選抜、総合型選抜のネット出願登録をする際に「特別奨学生試験の受験を希望する」を選択してください。
併願した場合に入学検定料はいくらになりますか。
併願すると入学検定料併願割が適応されます。いくつ併願しても最大30,000円で受験できます。
入学試験当日に新型コロナウィルスに罹患していた場合、追試験は受けられますか。
本学では新型コロナウィルスに罹患した生徒の受験機会を確保するため、追加の受験料を徴収せずに別日程への受験の振替を行っております(各試験種別の最終試験の場合は追試験を実施)。詳しくは、入試広報センターまでお問合せください。なお、新型コロナウィルス感染防止についての受験上の注意事項を
こちら
に掲載しておりますのでご確認ください