![]() |
![]() |
全ての大学、短期大学、高等専門学校は、平成16(2004)年度から7年以内ごとに文部科学大臣が認証する評価機関の評価を受けることが法律で義務付けられています。
愛知文教大学は、公益財団法人日本高等教育評価機構(JIHEE)による、令和3年度 大学機関別認証評価において、大学評価基準に『適合』していると認定されました。 評価結果については、公益財団法人日本高等教育評価機構のホームページにも公表されています。
〔授業調査アンケート〕
◇ 令和4(2022)年度 春期授業調査結果
◇ 令和3(2021)年度 秋期授業調査結果
◇ 令和3(2021)年度 春期授業調査結果
◇ 令和2(2020)年度 秋期授業調査結果
◇ 令和2(2020)年度 春期授業調査結果
〔学修成果・学生生活満足度調査〕
本学の学則において、「本学は、その教育研究水準の向上を図り、その目的及び社会的使命を達成するため、教育研究活動の状況について自ら点検及び評価を行う。」と自己点検・評価を定義しています。この定義に基づき、自己点検委員会のもと、自己点検・評価活動を行っており、教育・研究および管理運営の各分野を点検・評価しています。
本学では、本学が行う自己点検・評価の結果について、その客観性及び妥当性を担保するとともに諸活動全般の改善・改革に資する実質的な外部評価を実施することを目的に、外部有識者からなる外部評価委員会を設置しています。外部評価委員会は、本学の取り纏める「自己点検・評価報告書」の内容を基礎として、本学及び各教育研究組織がその理念・目的に則し推進している取組みについて、その進捗及び成果の確認を行うとともに、大学評価委員会から委ねられた事項に関して評価を実施し、その内容を報告書として取り纏めて自己点検・評価委員会に提出することを任務としており、必要に応じて本学における自己点検・評価活動の改善に資する助言を大学評価委員会に対して行うことも可能となっています。