中学高校の英語学習は、主に文法の暗記や例文の暗唱が中心に行われます。
しかし本来英語とは、人と人がつながるための生きた言語です。
そのため本学では初めに、高校までに学習した英語を"コミュニケーションのための英語"という視点で学び直します。
英語によって相手の意見や気持ちが理解でき、自分の考えや想いが伝えられるようになれば、英語はあなたの“言葉"になり、学ぶこと自体が楽しくなります。
英語が苦手という人も、私たちがサポートします。
英語の習得のスピードには個人差があります。
そのため英語学習は、自分のレベルに合った内容とペースで学べる環境があることが大切です。
そこで本学では、英語学習の第2ステージとしてTOEICスコアによってレベル分けをしたクラス学習を行っています。このステージで学ぶことは、英語を的確に使いこなすための4技能である、リーディング・ライティング・リスニング・スピーキング。
自分に最適なレベルのクラスで、英語をとことん学びましょう。
Advanced Englishは、本学の上級者向けの英語科目です。
このステージは英語"を"学ぶのではなく、英語"で"文学・文化・社会科学などのさまざまな学問を学びます。そういった高度な英語学習を通して、これまでに培った英語力を実務で通用するレベルまで向上させます。
グローバル社会で活躍するためには、自国の文化や社会や歴史を他国の人々に伝える能力が欠かせません。
世界の共通語である英語を習得し、真の国際人を目指しましょう。
今現在、英語力に自身がなくても大丈夫!
入学してから大学の英語教育にスムーズについていけるように、入学前から事前課題に取り組んでいただきます。
初めてのTOEIC で735点獲得!
大学入学までTOEICを受験したことはなく、入学当初の目標は500点でした。高校時代から英語の自主学習は続けていて、大学入学前に英検2級を取得しましたが、大学の講義「Listening for TOEIC」を受講してみて、予想していたよりも英語が聞き取れなかったことが、もっと勉強しないと!と思ったきっかけです。
授業の他に、TOEIC試験の1ヶ月前から、毎日通学時間などを利用して英検の問題集を復習したり、アプリで英単語やフレーズを覚えたり、また大学の語学ラウンジに設置されていたTOEICの問題集を解くなど試験対策を行いました。
その結果、初めてのTOEIC で、目標を大きく上回る735点を獲得できました。12月には語学研修に参加し、その後アメリカに留学したいと考えています。TOEICスコアは800点以上が次の目標です。